フォローが肝心!?社長宛のDMを出すなら注意したい5つ

社長宛のDMを送るとなったとき、いつも以上に緊張しませんか?
顧客に送るよりも、言葉遣いに気を付けたり、いろいろ考えてしまうこともありますよね。
本記事では、「社長向け」にDMを送る際、どのようなことに気を付けて書くべきなのかを解説しています。
目次
社長宛にDMをするならフォローが肝心?
顧客宛にDMをお送りするとき、集客を必要とするのであれば、尚のこと工夫が肝心です。
レスポンスやコンバージョンを上げるため、成果につなげるため、さまざまな工夫を用いるでしょう。
社長宛のDMにはどのような工夫が必要だと感じますか?
- 言葉遣いを気を付ける
- DMを出す側の視点ではなく、DMを開封する側(顧客)の視点となる
など、さまざまな工夫や方法があるでしょう。
しかし、どの工夫でも「フォロー」がなければ魅力的ともならず、開封率や、顧客につながらない新規開拓となってしまうのです。
つまり社長宛にDMを出した場合、ほとんどの確率で開封はされますが、開封した後のフォローがなければもったいなく終わってしまうということです。
では、どのようなことに気を付けてフォローをしていけばよいのかを解説しましょう。
全く成果がないわけじゃない!丁寧な対応が顧客につなげる第一歩
社長宛にDMを送る場合、全く成果がでないことはなく、チャンスが多いと言っても良いでしょう。
逆に言ってしまえば、DMの内容が魅力的なものであれば、開封率は大変高くなるといっても過言ではありません。
開封率を上げるためには「丁寧な対応」がとても重要になるのです。
知っておいて!人を動かすDMが社長に響く
人を動かすDMと聞くと、ほとんどの方は「魅力的な内容」と言います。
では、その魅力的な内容とは、どんな内容でしょうか。
「魅力的な内容」と即座に答えられる人に限って、どのような内容が魅力的かを理解していないことが大変多いです。
正確に知っておきましょう。
魅力的な内容のほとんどは「挨拶」にあります。
挨拶といっても、初めましてのあいさつではなく、さまざまな挨拶です。
- 季節のあいさつ
- 祝日や国民的記念日のあいさつ
- 発送タイミングでのあいさつ(発送業者向けDM)
- 新規顧客、既存、休眠顧客に向けたそれぞれのあいさつ
など、日本には多くの「挨拶」が存在します。
これらの挨拶を用いることで、少しDMの内容に特別感が増し、受け取った側は、「なんだ?」と興味を持つ内容になるのです。
加えて、書き手側、いわゆる「DMを出す側」の内容で書かないようにしましょう。
読み手側として書くことによって、顧客が読んだときに細かいところでDMの内容に興味を持つことができます。
以上の「あいさつ」と「視点の違い」は、DMを受け取ったときに書き手の人柄を垣間見ることができるため、技として取得しておくと良いでしょう。
知っておいて!手書きは効果てきめん!?
手書きは効果があることをご存じでしょうか。
宛名の手書き、内容の手書き(一部の内容を手書きでも構いません)など、手書きにもさまざまなところがありますよね。
ここではあえて、宛名を手書きにしましょう。
手書き風フォントで宛名を書いてみても良い方法です。手書きにすることは、書き手側の味を出す意味でも、大変有効的な技です。
手書きフォントを用いることは、現在とある企業も行っていることで、その企業は縦書き便せんに内容を手書きフォントで記入をしているのですが、大変親しみやすいことや、開封をする前から「興味を持つ」というDMマーケティングにおいて重要な項目をクリアしており、うっかり開封をしてしまいます。
内容は挨拶から始まり挨拶で終わるいたって普通の手紙ですが、もらうと嬉しくはなりますよね。
そういったDMの作成を心がけると良いでしょう。
知っておいて!顧客維持するならDMだけじゃなくWEBも用いること!
この内容は目からうろこ!灯台下暗し!という方もいるのではないでしょうか。
DMマーケティングひとつだけで集客をすることももちろん良い方法なのですが、DMマーケティングのみでの集客が難しいとか感じる場合は、WEBやSNSなどのマーケティングも用いてみましょう。
SNSの場合は少し知識が必要となることもありますが、WEBの場合はWEBサイトを簡単に作るシステムやサービスを用いていることで、課題をクリアできるのです。
とはいっても知っておくことは次のステップにいくマーケティングとして良いこととなりますので、知識を確認してみましょう。
WEBサイトにおいて必要となる知識は次の通りです。
- 検索エンジンの仕組み
- Googleアナリティクス
- ITリテラシー
WEBサイトを作りたいとなった場合には、HTMLやPHPなどのサイト作成に必要な言語も学ぶ必要性がでてきますが、マーケティングにおいて必要となる知識は以上の3つでOKです。
検索エンジンの仕組みとは、SEO対策のこと
検索エンジンの仕組みとは、巷でよく耳にする「SEO」というものです。
SEOはサーチエンジンオプトミゼーションの略であり、Googleやyahoo、Bingのような検索エンジンのことを言います。
このSEOを最良化するために必要となることが、記事を書くことであったり、サイトのサービスを充実にさせることが求められるのです。
例えば、送付DMを作った際に、お届けする書物にQRコードなどを載せたとします。
- 記事を書く
- 地図を載せる
- 動画を見れるようにする
など、さまざまなコンテンツがありますが、今回は記事を中心に解説します。
もし記事を書くとなった場合に、理解をしておいて頂きたいことが、SEOの対策に通ずる記事を書くにはテクニックが必要ということです。
つまり、ただ単純に記事を書くだけでは「対策」にならないのです。
SEO対策をするために必要な知識は次の3点です。
- 文字数は3000文字前後
- H1、H2、H3にキーワード(KW)を必ず記載すること
- ディスクリプションを必ず書くこと
以上です。逆に言ってしまえば、あげたもの以外の知識は、あまりSEOに関係がありません。
ディスクリプションとは、検索画面でクリックをするリンクの下に見える説明文です。
何も書かれていないものなどは警戒をしていまいますよね。
どんなに記事が上位となっていても、クリックはできないでしょう。
3000文字以上であり、キーワードが集客に繋げるために、サーチエンジンに記事を判別させ、見つけさせるという「させる」方法で、記事を上位に持っていきます。
そして、この記事を読んだユーザーがもしDMを読んでいれば、「信用ができる企業」としてレスポンスに繋がることもあるのです。
Googleアナリティクスとはネット版の追跡番号
アナリティクスは、難しい!と感じてしまうこともあります。
しかし、コツを掴めば誰でも確認を手軽に行えるのです。
アナリティクスは比較的他のサイトのアクセス解析などに比べると、専門用語が多いこともあるため、苦手と感じる方もいるでしょう。
まずは、サイトとアナリティクスを紐づけるところから始めて下さい。
Googleアナリティクスの大きなメリットは
- アクセスの解析
- サイトに対する検索の予測変換を抽出
- 競合サイトを見ること
- Googleという検索エンジンが宅急便の追跡を行うようにアクセスユーザーの動向を調査すること
など、WEBマーケティングにおいて必要といえる機能が揃っていることです。
しかし、これらが難しいという場合は、無理に始めからアナリティクスを導入する必要はありません。
DMマーケティングだけでなくWEBマーケティングも行いたい!というときには、ぜひ導入することをおすすめします。
ITリテラシーを理解して守ることは信用できる人という代名詞にもなる
このITリテラシーは必ず理解しておくことが必要です。
近年SNS上でトラブルや、目立ちたい(承認欲求を満たす)がために企業の知名度を下げてしまう行為が目立ちます。この行為を「炎上」と言いますが、企業アカウントやSNSを用いること、WEB上でも充分に気を付けておく必要があります。
どんなことが炎上につながるのかを簡単に解説しましょう。
- SNSでの炎上
- 情報を漏えいさせてしまう炎上
- クラウドサービスによる流出
炎上というものは、企業言葉に置き換えると「リスク」となります。
これらは、若者だけが行うことではなく、誰にでも起こり得ることなのです。
SNSでのリスクは、気を付けていれば問題ないこともありますが、情報を漏えいさせてしまうリスクや、クラウドサービスによるリスクは特に誰にでも起こることと言えるでしょう。
これらのリスクは研修を行うことや、実際のリスクを元に事例を社員に話しておくことで、未然に防ぐ確率が上がるでしょう。
まとめ|社長宛DMも効果が期待できる販促ツール!
DM送付で送ることの基本中の基本が詰め込まれたものが社長宛DMであると考えても良いでしょう。
今まで培ったことを活かして、DMを作りこんでみませんか?
手書きDMで、挨拶を書き込んでみて下さい。魅力的な1通が仕上がるはずですよ。
無料eBook:攻めの集客ノウハウ完全ガイド

無料eBook「ディマール(Dimar)」では、オフライン広告のポスティングマーケティング手法からの集客効果と業種別の具体的な集客方法まで施策内容をまとめたPDFを無料で提供しています。
本書は『マンションポスティング』と『ターゲティングDM』の具体的な施策内容を詳細に解説しているものです。マーケティング戦略による広告の目的はたった一つだけ。それは「売上をあげること」です。そして当社の全く新しい手法を実践して頂くと、競合他社に比べてお客様を獲得し、売上をあげることができます。
もし、集客でお困りなら、下記より必要事項を入力後にダウンロードして頂き楽しみながらじっくりとお読み頂けると幸いです。
是非、貴社の集客マーケティングにもご活用下さい。
私たちは、企業の規模を問わず、それが本当に価値のあることであれば、喜んで集客のお手伝いさせていただきます。
あなたにおすすめの記事
-
DMに使用するサイズの規定!DMの内容によって変わる定番サイズの解説
2023.06.05
-
DMを経営者の集客に用いるメリットとは?DMによるマーケティング戦略を紹介!
2023.06.02
-
チラシはタイトルのインパクトが肝心!反響率を上げるためのポイントの解説
2023.05.31
-
ポスティング営業には単純接触効果を考慮しよう!業種ごとの最適な配布頻度を解説
2023.05.29
-
語学学校の集客で成功を掴むなら| 効果的な集客方法やアイデアを解説
2023.05.26
-
専門の学校でも集客が必要な時代に! 失敗しない集客の流れや方法を解説
2023.05.24
世界中のDM成功事例
-
宿泊業
宿泊業,飲食サービス業
【航空会社のDM事例】次の旅行を予約することにより顧客の新たな体験を生むキャンペーン
2021.12.10
-
航空運輸業
運輸業,郵便業
【航空運輸業でのDM事例】B2BでもDM開封率をあげるコツと工夫
2022.05.02
-
宿泊業,飲食サービス業
飲食店
【飲食店DMはシズル感が効果的】DMマーケティングをするために必要な素材
2022.02.14
-
保険業
金融業,保険業
【保険業での一歩先を行くDM事例】ユニークな靴紐DMで顧客の関心をゲット!
2023.01.10
-
不動産取引業
不動産業,物品賃貸業
【不動産取引業でDMが大活躍】DMで成果倍増!取引先が44%増加
2022.01.17
-
娯楽業
生活関連 サービス業,娯楽業
2021.12.10