DMの効果は如何程?ターゲティングのベストマッチで効果絶大!

ダイレクトメールは望まれていない、ダイレクトメールでのPRは難しいという印象もありますが、それは「一部分」だけでのイメージであり、実際は効果的として大変好評のあるマーケティング手法です。
本記事では、ダイレクトメールのマーケティングの効果とどんな方法で効果的につながるのかを詳しくまとめています。
これからマーケティングを取り入れたいと考えているのであれば、ダイレクトメールでのマーケティングを取り入れてみるのも良いでしょう。
目次
ダイレクトメールで得られる効果はSNSやネット広告とは桁違い?参入しやすさNO,1!
ダイレクトメールで得られる効果は次世代PRよりも60%超え!?と言われており、SNSやネット広告などの次世代PRよりも絶大であることをご存じでしょうか?
ダイレクトメールは市場へ参入がしやすいとして、多くの企業や立ち上げてから間もない企業や団体から特に評価の高いマーケティングツールです。
加えて、動画広告などに比べても、単純明快であるとしてダイレクトメールを扱う企業は次世代PRが増えてきた現代でも一定数はいるのだとか。
次のグラフは日本国企業で扱われる広告費のグラフです。
こうして見てみるとインターネットは広告費用が増えてきているにもかかわらず、TVや新聞、イベントへの広告費用は減ってきているのがわかりますね。
加えてダイレクトメールは2018年から2019年までほぼ横ばいで、インターネット広告が2桁以上伸び続けていながらも、一定のシェアを維持していることが確認できるでしょう。
現代もダイレクトメールにニーズが有る理由としては次のことがあげられます。
- ネットで広告で取り込めなかった(取り込めない)顧客を紙のDMで取り込む
- デジタルと組み合わせ、すみ分けを利用する
以上のような「紙の広告」と「デジタルで届く広告」とで役割が与えられており、それぞれで分担しているため、現代もニーズがあるのです。
こちらのグラフを見る限り、紙のDMでは開封がもっとも多く、開封せずに処分をすることは10%以下と少なくとも過半数の顧客はダイレクトメールの封を開く、内容の確認をしていることが見て取れるでしょう。
こちらはEメールを受け取った時の顧客の反応です。ダイレクトメール(紙DM)に比べて、すぐに削除、ダイレクトメール(紙DM)にはなかった放置という行動もあります。
以上のことから、Eメールに比べて紙DMの方が開封率は高いという傾向があるのです。
Eメールのほうが簡単に届きますよね。どうして紙DMの方が開封率は高いのでしょうか。
この理由としてあげられるのは、Eメール本来の機能が原因にあります。
Eメールは、一般社団法人日本ダイレクトメール協会によると、1週間に平均的に67.4通ものメッセージを受け取ります。
これは1週間に平均で届く紙DMのおよそ12倍です。
つまり、Eメールが新着で届いたとしてもほとんどは読まずにまとめて処分をしてしまう顧客が大変多いのです。
「ほとんど」読まないということは、宛先や、内容を件名で確認できるEメールだからころできることですよね。
行動喚起も紙DMだと戦略通り?『コミュニケーション』を生む強力なツール
加えて、Eメールと紙DMでは行動力を喚起させることからも、紙DMの方が一枚上手であるのが伺えます。
こちらはメールを見て行動をしたか、紙でDMをもらった上で行動をしたかの比較グラフです。
家族と友人との話題に出した、というものは購入意欲にも繋がるものでもありますが、多くの場合は「こういうものが届いている」と差し出し、DMを渡すことでもあります。
Eメールではそのようなちょっとした「コミュニケーション」は、なかなか生まれませんが、紙のDMであれば手に取る「現物」であるため、家庭内のコミュニケーションを生む力もあるのです。
紙DMマーケティングは参入はしやすい!『手紙』を生かさないと失敗しがち!
紙DMでのマーケティング、つまりダイレクトメールでのマーケティングは前項のグラフからも見て分かる通り、「開封されやすい」ということはわかりますよね。
しかし、紙であるダイレクトメールの特徴を生かさなければ効果も半減、もしくは全く期待できないこともあるでしょう。
効果を上げるためには、導入をする前にまずはダイレクトメールの特徴と向いている市場などを事前に確認しておくことが求められるのです。
紙DMマーケティングのジャンルは大きく分けて3つ
ダイレクトメールといっても大きく分けると3つカテゴリーがあります。
- 郵送ダイレクトメール
- FAXダイレクトメール
- 電子ダイレクトメール
以上の3点ですが、これらのうち最も伸びているのはFAXダイレクトメールを除く、郵送と電子のダイレクトメールです。
メールマガジンというメールがそれぞれのメールアドレスに届きますが、それが電子ダイレクトメールです。
郵送で届くダイレクトメールの種類は主に4つです。
- はがき
- 封筒タイプ(手紙タイプ)
- A4サイズのはがき
- 大型の封書
以上が郵便で送られてくるDMの種類ですが、誰彼かまわず送られる(ポスティングをする)チラシとはちがって、ターゲットを定めてお送りできるため、手にとってもらえる、開封率は必然と上がってくるでしょう。
これからDMマーケティングを取り入れるなら重要視することは3つ
DMでのマーケティングを取り入れるのであれば、過去の統計情報なども確認をして、傾向を知っておく必要があります。
中でも、次の3つを意識して分析することをおすすめします。
- 紙DMだけでなく他のDM、ネット広告、SNSなども柔軟に用いて売りの強い宣伝にする
- 捨てたくないと思わせられるようなDMを心がける
- 興味を惹きつけられるようなDMにする
他にもありますが、まずはこの3点を心がけてみましょう。
特に、紙DMだけでなくネット広告なども臨機応変に用いることはどの角度からも顧客に宣伝ができ、PRに強い企業を作り上げられるのです。
これは企業を大きくPRしたい!というときにはまたとない機会を作り出すことにも繋がるでしょう。
答えられないから教えられない!DMマーケティングを成功させるためのコツ
ダイレクトマーケティングを行う上で大切なことは大きく分けて、2つです。
1つはチラシなど不特定のターゲットにポスティングをするものではないため、『特定』のターゲットに絞る必要があります。
もし富裕層にターゲットを絞るとすると、ターゲットとなる地域、性別、ファミリー層などターゲティングするべき点は多く出てくることでしょう。
そのため、分析が極めて重要であることを留意しておくことをおすすめします。
そして、もう1点は紙のDMなどもそうですが「自分のために送られている!」という顧客、ユーザーの「特別感」を引き出すということです。
つまり、文章には充分に注意を払っておきましょう。
例えば、新装開店をする店舗が近所に2店舗オープンするとします。ポストには1枚は宛名書きで、もう1枚は宛名書きではなく匿名でDMが届いていました。あなたなら次の文章の内、どちらを選びますか?
A:夏も終わり、秋が近づいてきましたね。以前の店舗において特にご来店頂いていた、あなた様だけに特別なご案内をさせて頂きます。
B:お久しぶりです!お客様のご来店を心よりお待ちしております!
Bは誰彼構わず送られているような、Aは1対1を感じるような文章ではないでしょうか。
日本語は、丁寧に使った分だけきれいな言葉となり相手に伝わる美しい言語です。
配慮を心がけ、丁寧な文章を顧客(これからファンとなって頂くため)に送りましょう。
まとめ
紙でのダイレクトメールも、電子でのダイレクトメールも個々に用いてしまうと効果は見込めないこともありますが、2つの手法をそれぞれで補うように用いていけば、死角もなくPRに強い企業へと生まれ変わります。
顧客のニーズを満たすようなDMを送り、今までとひと味もふた味も違う企業に生まれ変わりましょう。
無料eBook:攻めの集客ノウハウ完全ガイド

無料eBook「ディマール(Dimar)」では、オフライン広告のポスティングマーケティング手法からの集客効果と業種別の具体的な集客方法まで施策内容をまとめたPDFを無料で提供しています。
本書は『マンションポスティング』と『ターゲティングDM』の具体的な施策内容を詳細に解説しているものです。マーケティング戦略による広告の目的はたった一つだけ。それは「売上をあげること」です。そして当社の全く新しい手法を実践して頂くと、競合他社に比べてお客様を獲得し、売上をあげることができます。
もし、集客でお困りなら、下記より必要事項を入力後にダウンロードして頂き楽しみながらじっくりとお読み頂けると幸いです。
是非、貴社の集客マーケティングにもご活用下さい。
私たちは、企業の規模を問わず、それが本当に価値のあることであれば、喜んで集客のお手伝いさせていただきます。
あなたにおすすめの記事
-
DMに使用するサイズの規定!DMの内容によって変わる定番サイズの解説
2023.06.05
-
DMを経営者の集客に用いるメリットとは?DMによるマーケティング戦略を紹介!
2023.06.02
-
チラシはタイトルのインパクトが肝心!反響率を上げるためのポイントの解説
2023.05.31
-
ポスティング営業には単純接触効果を考慮しよう!業種ごとの最適な配布頻度を解説
2023.05.29
-
語学学校の集客で成功を掴むなら| 効果的な集客方法やアイデアを解説
2023.05.26
-
専門の学校でも集客が必要な時代に! 失敗しない集客の流れや方法を解説
2023.05.24
世界中のDM成功事例
-
航空運輸業
運輸業,郵便業
【航空運輸業でのDM事例】B2BでもDM開封率をあげるコツと工夫
2022.05.02
-
宿泊業,飲食サービス業
飲食店
【飲食店DMはシズル感が効果的】DMマーケティングをするために必要な素材
2022.02.14
-
洗濯・理容・美容・浴場業
生活関連 サービス業,娯楽業
【清掃業でのDM事例】複数の送付で顧客の関心を引き寄せることに成功
2022.11.01
-
電気・ガス・熱供給・水道業
電気業
2022.04.14
-
情報通信業
通信業
【通信業でDMをどう扱う?】マーケティングに効果的なDM事例
2022.03.07
-
学術研究,専門・技術 サービス業
広告業
【広告業でのDM事例】DMマーケティングに着手した理由とあらゆる適切
2022.05.19