目を引くチラシは工夫次第!デザインの考え方やレイアウトのコツを解説
毎日ポストにチラシが入れられますが、その大半が、顧客の目に留まることなく捨てられていきます。チラシはお金をかけて作成しているのですから、少しでも多くの人に読んでもらいたいものです。
せっかく作成したチラシで集客率が上がらないのは、チラシのデザインやレイアウトに原因があるかもしれません。
本記事では、デザインをしたことがない人にもわかる考え方や目を引くチラシのレイアウトについて紹介します。顧客が読みたくなるチラシの作成で集客率アップに役立てましょう!
目次
目を引くチラシとは?デザインの考え方や掲載する内容を紹介
魅力的なチラシを作成するには、顧客目線でどんなチラシが目を引くのか考えたうえでデザインを決める必要があります。チラシに載せるべき内容についても見ていきましょう。
ターゲットを明確にしてデザインを考える
顧客の目を引くチラシを作るなら、まずは「チラシを見てもらいたいターゲット」や「チラシを作る目的」を明確にしておきましょう。
チラシは、チラシの情報が必要でない顧客にとって「ただの紙切れ」でしかありません。反響のあるチラシを作りたいなら「どうすれば顧客にチラシを読んでもらえるか」という視点でチラシに掲載する内容を考える必要があります。
まずは「誰に」「何を」伝えたいのかを明確にしたうえで、デザインの方向性を考えていくと全体の設計がしやすくなりますよ。
チラシデザインで必要なもの
チラシの作成が決まったら、「チラシに載せたい内容を書き出した企画書」「アイキャッチとなる写真やイラスト」「DTP(デスクトップパブリッシング)制作で作成した印刷用の入稿データ」を用意しましょう。
チラシに入れなくてはならないキャッチコピーや説明文などをすべて企画書に洗い出し、画像を用意します。チラシに使用する画像は、オリジナルの写真またはイラストが無ければ、プロの作品が集める素材集から探すこともできます。
そして、情報やレイアウトに装飾を加えていくデザイン制作では、イラストレーターやインデザインなど専用のソフトやパワーポイントなどを使用して、目を引くチラシの入稿データに仕上げます。
チラシに載せるべき内容
チラシに載せるべき内容は大まかに分けると5種類あります。
まず、顧客の目を一瞬で掴む「キャッチコピー」は、顧客が思わず行動したくなってしまうような内容で、チラシの1/3程度を使用してできるだけ大きく掲載しましょう。
次に、キャッチコピーとボディコピーをつなぐ役目の「リードコピー」です。リードコピーは、キャッチコピーで注意を引いた顧客の想像を膨らませるように「顧客にとってどれだけ有益な情報があるのか」を簡潔に語ります。
顧客を説得する役目を持つ「ボディコピー」では、アピールしたい商品のメリットや根拠などを伝えます。
クーポンやバーゲン情報は、「オファー」と呼ばれていて、商品とは別に無料で顧客に提供する特典のことです。オファー(特典)の掲載は、顧客の来店を促進させたり購買意欲を高めることができる、目を引くチラシには重要な要素です。
広告を見た顧客の反響を受けるための仕組みである「レスポンスデバイス」をチラシに掲載しておくと、顧客が思い立ったときにすぐ行動に移せます。
レスポンスデバイスの例としては、電話やメールアドレス、ホームページの問い合わせなどがありますが、できるだけ多くの種類を掲載しておくと顧客が行動に移しやすいですよ。
目を引くチラシを作るために|読みやすいレイアウトの4つのコツ
チラシを最後まで読んでもらうためには、顧客の目を引き、なおかつ読みやすくする必要があります。読みやすいチラシとはどんなものかについて説明します。
商品内容やキャッチコピーを一番読みやすく
キャッチコピーは、最初に目に入るテキストとしてチラシの上部など読みやすい場所に配置します。太めのフォントや色で目立たせたり、角度をつけてみるのも目を引くチラシのポイントです。
商品内容は、文章であることが多いので、単にサイズを大きくしてインパクトを狙うのではなく、空白や罫線、縁取りなどを上手く使って読みやすくするのがおすすめです。
内容別にブロックにしてレイアウトを組む
情報の内容別にブロックにしてレイアウトを組むのも、読みやすく目を引くチラシになります。複数の商品を紹介する場合はそれぞれのブロックを並列に並べると見た目がスッキリします。
一つ一つのブロック内では、各要素の始点・終点の位置を揃えて、見栄えが良く違和感のないチラシに仕上げましょう。
視線誘導して情報を与える
チラシでよく使われるデザインには「Zの法則」という人間の視線誘導を利用した法則があります。人間の「視線の動かし方」には一定の法則があり、チラシなど横書きの紙媒体を見たときに、左上から右上に、左下から右下へと「Z」の文字を描くように見ています。
そのため、一番最初に目が行くチラシの上部に一番伝えたいキャッチコピーなどの情報を配置するのも、目を引くチラシのテクニックです。
参考:東京都立産業技術研究センター「グラフィックデザインにおける視線誘導の調査」
目に留まるチラシデザインの実例!反響があるチラシの特徴とは
ターゲットの目に留まるおすすめのチラシデザインを紹介します。素敵なデザインを見ているうちにアイデアが浮かぶこともあるので、実際に効果を出したチラシを見ていきましょう。
大きな写真が目を引くデザイン
マイホームに憧れを持っている人は多いですが、中でもスタイリッシュで洗練されたデザインの家に住みたい人は、この写真に強く引きつけられるでしょう。
差し色の黄色が、邪魔しない程度にアイキャッチの写真を上手く引き立てています。タイトルのフォントに至るまでまとまりのある目を引くチラシです。
パン型の背景とタイトルで想像させるチラシ
紙面一杯に描かれたパン型の背景が強いインパクトを与える目を引くチラシです。上部のタイトルを読んだ「パン好き」な人は、下の開催情報まで読むことでしょう。所々にちりばめられた動物のイラストも楽しい雰囲気を醸し出していますね。
写真とイラストで親しみのあるチラシ
上部のおしゃれなフォントを使用したタイトルや縦書きでセールスコピーを入れることで読者を飽きさせず、かつ教室の特徴はブロック分けで読みやすくしています。
差し色の黄色で無料体験レッスンをアピールして、視線誘導しながらもスッキリとレイアウトされている目を引くチラシです。
写真と強すぎない配色で主婦層の目を引くチラシ
「園児募集」のコピーと保育園で楽しむ子供の写真をアイキャッチとして上部〜中央に大きく配置し、文字の色や大きさを変えながらブロック分けで読みやすくしている目を引くチラシです。
所々にハートのイラストを入れたり、アピールしたいキャンペーンの内容は罫線で囲んで目立たせるなど主婦層の心をぐっと掴む工夫がされています。
まとめ
目を引くチラシの実例やチラシに掲載すべき内容をお伝えしました。
チラシを読んでもらえるかは、パッと見た瞬間にどれだけインパクトを与えるかで決まります。「誰に」「何を」伝えたいのかを明確にしたうえで、レイアウトの基本を押さえて見た人が行動に移せるチラシを作成しましょう。
弊社は、オフライン広告全体を本質から考え、独自の視点やアイデアで新しいプロモーションアイデアを創造している会社です。マーケティング手法でのお困りごとは、ぜひ弊社にご相談ください!
無料eBook:攻めの集客ノウハウ完全ガイド
無料eBook「ディマール(Dimar)」では、オフライン広告のポスティングマーケティング手法からの集客効果と業種別の具体的な集客方法まで施策内容をまとめたPDFを無料で提供しています。
本書は『マンションポスティング』と『ターゲティングDM』の具体的な施策内容を詳細に解説しているものです。マーケティング戦略による広告の目的はたった一つだけ。それは「売上をあげること」です。そして当社の全く新しい手法を実践して頂くと、競合他社に比べてお客様を獲得し、売上をあげることができます。
もし、集客でお困りなら、下記より必要事項を入力後にダウンロードして頂き楽しみながらじっくりとお読み頂けると幸いです。
是非、貴社の集客マーケティングにもご活用下さい。
私たちは、企業の規模を問わず、それが本当に価値のあることであれば、喜んで集客のお手伝いさせていただきます。
あなたにおすすめの記事
-
ショッピングモールの集客は「体験価値」が重要!イベント企画から集客まで改善案を徹底解説
2023.10.02
-
dmの営業で反響を得るには…販促のポイントや魅力的なdmのコツ
2023.09.28
-
健康診断・人間ドックの集客ポイントは「検診のメリット」?受診者増加に繋げる3つのメソッド
2023.09.25
-
シティプロモーションは「自治体の営業活動」?成功事例から学ぶ…失敗しない道筋とは
2023.09.21
-
エステやサロンがDMを送付するメリットとは?喜ばれるDM作成のコツや注意点を解説
2023.09.19
-
リサイクルショップの集客に必要な要素とは?効果的な手法とポスティング業者の起用について解説
2023.09.14
世界中のDM成功事例
-
情報サービス業
情報通信業
2021.12.10
-
情報サービス業
情報通信業
【海外富士通でDM事例】87個ものキットを顧客が受け取り売り上げ倍増!
2021.12.20
-
建設業
職別工事業(設備工事業を除く)
【職別工事業でのDM事例】毎週40万円相当の収益発生!DMデザインの重要性
2022.02.17
-
その他の教育,学習支援業
教育,学習支援業
2023.07.03
-
情報通信業
通信業
【通信業サービスのDM事例】10万枚のDMで従業員の増員にも成功!
2021.12.21
-
学校教育
教育,学習支援業
【海外学校でのDM事例】マッチングオファーDMで総収益を157%増加
2022.02.10