効果的なDMとはどんなDM?基礎から応用までを徹底解説!
効果的なDMを作りたくても、どんな内容が効果的なDMか見当もつかないですよね。
本記事では、DMマーケティングで企業が成長するきっかけを築くために必要なことや、おすすめのDMをまとめています。
これからDMを作ろうか悩んでいる担当者や、DMはPRをする宣伝ものと考えている方向けにお伝えします。
目次
どんなDMが効果的?一言で表現されがちな『効果的』とは?
DMを制作する前にインターネットなどでDMについて調べると「効果的」と書かれているサイトを多く見かけませんか?
そしてその多くは、確かに効果は上がりそうでも必ず企業にとって適正があるかどうか不明、紹介しているDMマーケティングが相性が良いかどうかはわからないということもあるでしょう。
一般的に言われる「効果的」とは、「効き目が目に見えて現れること」をいいます。
つまり効果的と謳っていても、企業との相性が良くなければ効果的とは言えないため、まずはどんなDMが企業やブランド、コンセプトに合うかを見定める必要があるのです。
『効果的なDM』とは戦略や目的があるDMのこと
DMをただ宣伝するためだけで活用している場合には効果が上がってもわからないですよね。
効果が目に見えてわかるDMは、戦略や目的があらかじめわかっていて、それに即して作られているDMであることが求められます。
DMを作る前に、まずは次の手順でどんなDMを作るかを考えてみましょう。
- どんなターゲット層に向けたDMなのか
- DMを作る目的やDMを送付する目的
- DMから顧客層が見えた場合のアクション
戦略を練りながらDMを作成することで、作ったDMにどのような効果があり、顧客に対しての発信力や、今後作っていくべき内容の道しるべにもなっていきます。
また、DMを作成するときは消費者心理にあるマーケティング用語「AIDAの法則」を参考にしながら作ってみましょう。
AIDAの中でも特にDMが活躍するポイントはAttentionの注意を引くというポイントです。ここで顧客の注意をDMで引きましょう。興味を持ってもらえたら次は顧客のアクションを待つ段階に入るため、購買意欲を引き立てるDMを作成することがポイントと言えますね。
効果倍増させるなら必見!効果があると言われるDMはポイントを遵守しているDM
前項において戦略や目的があるDMは効果の出やすい、わかりやすいDMと解説しましたが、戦略と目的がわかっていたとしても、まとめる内容や書きたい情報が混雑化してしまっていては、伝わるものも伝えられません。
本項ではDMの内容そのものについてもう少し詳しく解説をします。
デザインと宣伝内容、企業のブランディングがマッチしているDM
DMのデザインと宣伝内容だけでなく、企業のブランディングがマッチしていて、全体的に違和感を感じさせないDMは、顧客から見ても理解度だけでなく納得度も大きくマーケティング的に成功するといっても過言ではないでしょう。
そもそも企業のブランディングは集客をするにあたってとても大切な材料のひとつです。
ブランディングとは、日常においてよく見られるアパレルのブランドと考え方は同じですが、ルイヴィトンといえば文字柄で茶色のバッグというように、「連想できること」がキーポイントといえます。
「ルイヴィトン」は誰もが一度は聞いたことがあるようなブランドですが、DMでも顧客に一目で「〇〇といえば」と連想をしてもらえるようなブランディングを作る必要があるのです。
DMにおいてのブランディングは、特に「地域性を重視していること」「身近にあること」など、それぞれの企業が提供できることやイメージ図などを積極的に活用していきましょう。
情報量が多すぎず適量・内容がわかりやすいDM
情報量が多いDMは、顧客層も伝えたいことが「よくわからないDM」として片付けられてしまいがちです。捨てられないDMにするためには、情報量が適量で、内容もわかりやすく、一目で「アクションを起こしたい」と思うDMにしましょう。
こういうときにおすすめな情報の書き方が5W1Hです。
5W1Hは、「What(なんで)・Where(どこ)・When(いつ)・Who(誰)・Why(何)How(どのように)」という、ターゲット層などに向けてPR文章を作るときに重宝する疑問形の法則です。
特にDMにおいて「5W1H」は役立つ法則であるため、DMを作る前に顧客に向けてまずは文章を組み立ててみましょう。
紙面で終わっていないDM(他の媒体も活用しているDMのこと)
DMにおいてよく見られる点が「紙面のみで宣伝しているDM」ですが、媒体が世の中に溢れている今、紙面のみでのマーケティングは効果的とは言い難いでしょう。
マーケティングの一部であるDMも効果を確認するために、顧客を分析する必要があります。紙媒体だけでなく他の誰もが持っているスマートフォンを活用して自社WEBサイトやアンケートなど「顧客にアクセスをしてもらう」というようなアクションを起こしてもらうための前準備をしましょう。
スマートフォンで読み取るためのQRコードを記載したDMと連携を特にされているのは次の3つです。
- アンケートへ誘導→クーポンなどの配布
- 動画へ誘導
- LPサイトへ誘導
どれもスマートフォンで見るタイプですが、中にはパソコンでしか見ることのできない情報として、あらかじめ顧客の「知的好奇心」をくすぐる内容で届けている企業もあるようです。このように、DMに仕掛けをしておくことで話題が上がる可能性もあるため、挑戦してみましょう。
よく見るDMから珍しいDMまで?世間でお届けされているDMを2種解説!
このDMを運用すると効果が上がりやすいといわれるDMもありますが、今回は中でも2種類を紹介します。それぞれの特徴もあわせて、どんな効果が上がるのかも一緒に解説しましょう。
『持っているだけでお得DM』オファーがついているタイプ
よくDMの中にも、クーポンとの引き換えができるものや、DMそのものがクーポン券であるなど、DMそのものにクーポンなどのような付加価値がついているものは「オファーDM」と呼ばれています。
一般的にオファーDMとして扱われているのは次の通りです。
- 無料から特定のターゲットのみの価格で提供される金額系オファー
- DMをお持ちの方限定で購入してくれたらプレゼント系オファー
- 支払い方法がひとつだけではないことを告知するオファー
- すぐに支払わずとも分割支払いができるなど、期限系の利益を告知するオファー
- DMをお持ちの方限定で全額保証するなど、返金保証系オファー
など、他にも「これがオファーになるの?」と目からウロコのようなオファーもありますが、一般的にはあげた中でのオファーを活用している企業が多いようです。
特にクーポン系や、購入・来場限定のプレゼント系、全額保証などのオファーは誰でも一度は見たことがあるのではないでしょうか。
『世界にひとつだけ?私だけと書かれているDM』バリアブルDM
私だけに届いたDM!と思われやすいバリアブルDMは、「特別感」を演出するにはぴったりの方法でしょう。
バリアブルとは、同じDMの内容でも顧客のデータごとにひとつひとつ違う内容のデータをプリントできることをさし、「可変印刷」ともいわれています。
可変印刷ができる箇所は、次の通りです。
- 画像の差し替え(QRコードの差し替え)
- ターゲットの趣向にあわせた印刷
- 文字
など、手間をかけずに1枚1枚を大量にそれぞれのターゲットごとに印刷することができるのです。
画像の差し替えや、文字の印刷も1枚1枚変えられることからDMのテストマーケティングも可能といわれていて、より効果のあるDMで集客ができ、効果も実感しやすいと好評です。
まとめ|効果的なDMを作るなら自社との相性を見極めよう
DMには紙面上のみで宣伝をしているようなものから、特定のターゲットにお得な情報を届けるDMなど、さまざまなDMがあります。
しかしここで注意をすることは「全てのタイプのDMがそれぞれの企業に合うわけではない」ということ。制作したDMが効果的になるかどうかは、業種との相性にもよるため、注意しておきましょう。
無料eBook:攻めの集客ノウハウ完全ガイド
無料eBook「ディマール(Dimar)」では、オフライン広告のポスティングマーケティング手法からの集客効果と業種別の具体的な集客方法まで施策内容をまとめたPDFを無料で提供しています。
本書は『マンションポスティング』と『ターゲティングDM』の具体的な施策内容を詳細に解説しているものです。マーケティング戦略による広告の目的はたった一つだけ。それは「売上をあげること」です。そして当社の全く新しい手法を実践して頂くと、競合他社に比べてお客様を獲得し、売上をあげることができます。
もし、集客でお困りなら、下記より必要事項を入力後にダウンロードして頂き楽しみながらじっくりとお読み頂けると幸いです。
是非、貴社の集客マーケティングにもご活用下さい。
私たちは、企業の規模を問わず、それが本当に価値のあることであれば、喜んで集客のお手伝いさせていただきます。
あなたにおすすめの記事
-
資産家とはどのような人?資産を築いた方法やお金に好かれるための取り組みについて解説
2023.11.27
-
ダイレクトレスポンス広告のメリットとデメリット|ビジネス成果を最大化するための分析
2023.11.20
-
捨てられないためのチラシ作成のポイントとは?効果を上げる戦略のやり方
2023.11.13
-
『シン富裕層』と従来の富裕層は何が違う?今までにない特徴と消費動向について解説
2023.11.06
-
ハイエンド市場向け戦略で富裕層にアプローチ!ハイエンド層に向けた宣伝手法とは
2023.10.30
-
人間ドックの集客はどうすれば良い?効果的な広告方法と専門業者の活用について解説
2023.10.23
世界中のDM成功事例
-
宿泊業
宿泊業,飲食サービス業
【宿泊業こそ販促マーケティング】ギフトDMで効果的な集客を。
2022.02.21
-
電気・ガス・熱供給・水道業
電気業
【電気業のDM事例】複数の広告露出で顧客からのアクションが殺到!
2022.12.01
-
保険業
金融業,保険業
2022.07.04
-
建設業
総合工事業
【建設業でのDM事例】クロスメディアマーケティングで1,400万以上のインプ達成
2022.07.25
-
サービス業(他に分類されないもの)
自動車整備業
【自動車整備のDM事例】複数マーケティングを行うことの必要性
2022.02.28
-
学術研究,専門・技術 サービス業
専門サービス業
2022.05.16