二子玉川は「買い物好き」!?購買意欲を促すポスティングプランとは
人口が都内随一の世田谷区でも、ひときわ栄えているのが二子玉川地区です。特に近年は世田谷区の子供向け施策により、ファミリー層が多くなっています。
ファミリー層向けのエリアとはいえ、ポスティングをするにも様々なプランがあります。そんな二子玉川地区でポスティングをするにはどのようなプランを立てれば良いのでしょうか?
この記事では、二子玉川でポスティングをする際に取るべき戦略や失敗する理由について解説します。一度二子玉川でポスティングを行ったが効果が出なかった方も必見の内容です。
目次
二子玉川にはどういう人が住む?ポスティング向きな理由とは
まず、世田谷区において二子玉川地区がどのような場所なのか知っておくことがポスティングの鍵となります。
これはあまり知られていないことなのですが、実は二子玉川という住所はありません。二子玉川は田園都市線二子玉川駅を中心とした玉川1丁目~4丁目と瀬田1丁目~5丁目のことを指します。
二子玉川の世帯数
それでは、二子玉川地区(玉川・瀬田)の世帯数を見てみましょう。
世帯数 |
総世帯数 |
戸建 |
集合住宅 |
玉川1丁目 |
1570世帯 |
123世帯 |
1073世帯 |
玉川2丁目 |
1057世帯 |
158世帯 |
762世帯 |
玉川3丁目 |
1869世帯 |
176世帯 |
1553世帯 |
玉川4丁目 |
1915世帯 |
357世帯 |
1288世帯 |
瀬田1丁目 |
1203世帯 |
448世帯 |
575世帯 |
瀬田2丁目 |
1573世帯 |
399世帯 |
929世帯 |
瀬田3丁目 |
1179世帯 |
242世帯 |
705世帯 |
瀬田4丁目 |
1731世帯 |
500世帯 |
899世帯 |
瀬田5丁目 |
1322世帯 |
642世帯 |
493世帯 |
他の区とくらべても、瀬田の戸建の数はかなり多いです。瀬田には閑静な住宅地があり、あまり高層マンションもありません。
逆に玉川ではタワーマンションと呼ばれるような高層マンションが多く、瀬田とは比率が逆転しています。
世田谷区でも購買意欲が強い層が集まる
二子玉川地区には大型商業施設が多く、駅周辺は特に人気のスポットです。家族連れに向けた出店も多く、休日になるとたくさんの人で賑わいます。
また、世田谷区全体を見ても平均的な家賃が高く、ある程度収入が高い世帯が多いです。そのため、世田谷区の中でも購買意欲が高いいわゆる「買い物好き」が多く集まる傾向にあります。
二子玉川でのポスティングにおいても、購買意欲を促すようなチラシデザインを心がけるなどの戦略が立てられそうです。
ファミリー層から単身者まで幅広い
二子玉川だけでなく世田谷区全体で子供のいる家庭向けの施策を進めています。しかし、二子玉川地区はファミリー層だけでなく単身者も多く居住しています。
以前よりも単身者向けの集合住宅も多く建てられました。付近には商業施設が充実しているので、ある程度の収入を持つ単身者がよく転入してくる傾向にあります。
静かで治安が良いので、どの年代も安心して居住できる環境です。だからこそ幅広い居住層が移り住んでくるのでしょう。
購買意欲を促して反響率UP!二子玉川でのポスティングプラン
では二子玉川地区でポスティングをする場合、どのようなプランを立てるべきなのでしょうか?向いている業種や商材はあるのでしょうか?
商材・ジャンルは特に問わず?
二子玉川でポスティングする場合、その商材やジャンルが向いているかどうかが気になるところです。
端的に言えば、向いてない商材は特にないでしょう。どれもある程度反響率が見込めるうえ、働き盛りや子育て世代だけでなく高齢者も多いです。幅広い年代に配布できるのが強みと言えます。
しかし、逆に言えば商材による違いを打ち出しづらいということです。商材による違いではなく、競合他社との違いを打ち出すのが反響率を上げるコツといえます。
お得さや「他との違い」を打ち出すチラシ
ポスティングの反響率を上げるには、チラシの内容にこだわることが必要不可欠です。
二子玉川では様々な業種が軒を連ねています。特に飲食店はライバル店が多くなることでしょう。そのため、チラシを作るうえでは同業他社との「違い」を打ち出すことが重要です。
それは「安い!」といった安易なものではありません。何が他社と違うのか、「その店を利用することにより何がプラスになるのか」を前面に出すことです。
これを考えるためには、まず自社の商材や店舗の強みを確認します。そしてどういった人をターゲットとしているのか、またはどういったお客さんに来てほしいのかを考えましょう。
余裕があれば軒並み配布も
東京都は全体的に人口が多いので、軒並み配布をするとかなり料金が高くなります。しかし、年代を問わない商材であれば軒並み配布も選択肢のひとつです。
たとえば飲食店のデリバリーチラシなど、年代・世帯を問わない場合は軒並み配布にすると他の地区で軒並み配布するより反響率が高くなります。
その代わり、チラシのデザインは工夫しましょう。折り加工を工夫して観音開きスタイルにしたり、他社との違いを出す必要があります。
二子玉川でポスティングしても効果が上がらなかった理由
二子玉川でのポスティングは比較的配布しやすいように思えます。しかし、それでもやり方を間違えれば失敗します。ここでは、なぜ二子玉川でのポスティングが失敗するのかについてまとめました。
ターゲットのいるエリアに配布できているか?
まずはターゲットが居住しているエリアに配布できているかどうかを確認しましょう。配布しているつもりでも、実は見当違いのエリアに配布していたということはよくあります。
世帯数だけを見てもどういった人々が住んでいるのかはわかりづらいものです。軒並み配布で効果を発揮できない・またはそこまでチラシを刷れない場合はエリアを変えて試行錯誤する必要があります。
ターゲットの居住しているエリアにリーチを
配布する業者によっても配布できるエリアは変わります。ただ集合住宅向けや戸建向けに配布していても、ターゲットに届いているのかはわかりにくいです。
でも、もしターゲットが居住している集合住宅に配布できたら魅力的ですよね。
弊社ポスティングサービス「ディマール」では、ターゲットが居住しているマンションを狙って配布することも可能です。
より綿密なポスティングプランとは
さらに反響率を上げるには、より綿密なポスティングプランを立て、複数回配布する必要があります。配布後のデータを分析し、回ごとの反響率でプランを組み替えていくのです。
ポスティングは一回で終わらせる宣伝方法ではありません。時期を変えて行うことで、潜在的なターゲットも刺激することができます。
そのため、一回配ったら終わりの業者に依頼するのではなく、ポスティングプランを立てられる業者に依頼することが重要です。弊社サービス「ディマール」は、そういったお客様に寄り添うプランナーがプランを立てることが可能です。
まとめ
二子玉川でポスティングをする場合は、同業他社と何が違うのかを打ち出すのが重要だということがわかりました。商業施設が多く、様々な業種が入り乱れる地区ではまさにお客様は争奪戦となります。
また、ポスティングは一回で終わらせてはいけません。一回目で効果が上がらなくても、そこで止めると無意味になります。二回目、三回目で潜在的なターゲットも刺激できる可能性があるので、試行錯誤しながら続けましょう。
弊社サービス「ディマール」では、複数回行う場合でもサポートできます。ぜひご相談ください。
無料eBook:攻めの集客ノウハウ完全ガイド
無料eBook「ディマール(Dimar)」では、オフライン広告のポスティングマーケティング手法からの集客効果と業種別の具体的な集客方法まで施策内容をまとめたPDFを無料で提供しています。
本書は『マンションポスティング』と『ターゲティングDM』の具体的な施策内容を詳細に解説しているものです。マーケティング戦略による広告の目的はたった一つだけ。それは「売上をあげること」です。そして当社の全く新しい手法を実践して頂くと、競合他社に比べてお客様を獲得し、売上をあげることができます。
もし、集客でお困りなら、下記より必要事項を入力後にダウンロードして頂き楽しみながらじっくりとお読み頂けると幸いです。
是非、貴社の集客マーケティングにもご活用下さい。
私たちは、企業の規模を問わず、それが本当に価値のあることであれば、喜んで集客のお手伝いさせていただきます。
あなたにおすすめの記事
-
ショッピングモールの集客は「体験価値」が重要!イベント企画から集客まで改善案を徹底解説
2023.10.02
-
dmの営業で反響を得るには…販促のポイントや魅力的なdmのコツ
2023.09.28
-
健康診断・人間ドックの集客ポイントは「検診のメリット」?受診者増加に繋げる3つのメソッド
2023.09.25
-
シティプロモーションは「自治体の営業活動」?成功事例から学ぶ…失敗しない道筋とは
2023.09.21
-
エステやサロンがDMを送付するメリットとは?喜ばれるDM作成のコツや注意点を解説
2023.09.19
-
リサイクルショップの集客に必要な要素とは?効果的な手法とポスティング業者の起用について解説
2023.09.14
世界中のDM成功事例
-
建設業
総合工事業
【建設業でのDM事例】クロスメディアマーケティングで1,400万以上のインプ達成
2022.07.25
-
洗濯・理容・美容・浴場業
生活関連 サービス業,娯楽業
【洗濯業でのDM送付はオファーを簡潔に?】顧客へ得を示すDM事例
2022.03.31
-
卸売業,小売業
飲食料品卸売業
【卸売業のDM事例】行動の明確さ×クロスメディアで顧客倍増!需要が可視化!
2022.03.10
-
電気・ガス・熱供給・水道業
電気業
2022.04.14
-
建設業
総合工事業
【総合工事業のDM事例】クロスメディアマーケティングの効果的な方法
2022.01.24
-
保険業
金融業,保険業
【金融機関のDM事例】子供向けに貯蓄をPR!口座数、預金数も約75%UP
2021.12.10