【院長必見】治療院集客で必要なことは技術じゃない!?顧客目線の営業方法をすることで効果大!
治療院で集客となると運営とマーケティングの両方を考えねばならないため、両立が難しいこともあり、諦めてしまいがちにはなります。
諦めるわけにもいかず、ネットや本でも探しますがなかなか良い方法は見つからず、どうしたら顧客がつくのかわからない!
そんなこともありませんか?
本記事では「治療院」で集客をするためにはどんな営業・方法が適しているのか、どうしたら顧客がつくのかを解説しています。
これから集客を行いたい方、集客の成功を収めたい方にはおすすめの内容ですよ。
目次
集客(集患)をするなら治療院の集客方法を知る必要がある
治療院の集客(集患)において必要なことを、ご存じでしょうか。
物を売る店舗とは違い、治療院は「技術」を売るための集客方法が必要です。
また、その「技術」に対して過信をしてもいけないのです。
とはいっても、仕組みを知らなければどの部分に注視をすべきなのかわからないですよね。
まずはどのように集客をしたら良いのかを知るために、集客、集患の仕組みを詳しく解説しましょう。
集患の仕組みとして他と大きく違うところは、「イベントなど」の集めるとは違うということです。
顧客ありきで開催をする必要がある場合は、積極的に、顧客に「PR」をしますが、これは「ニーズ」というよりは、「その場限り」というようなことが多くなります。
例えば「近所の立食パーティ」をキーワードとして探さなければならなかった場合に、これから先も見つけた飲食店にずっと通いますか?
行きたい!通いたい!そう思うまでには、その店舗の「メリット」や居心地を知る必要があり、他にもマッチしていないと「常連」には、なかなかならないでしょう。
一方で治療院であれば、最初に情報を見たときに「出来ればこれからも通えるところ」という常連が前提になることは、少なからずあるでしょう。
これは、ニーズがマッチするというものではなく「利用したい」と「通いやすい」この2点が常連(患者)が訪れる条件なのです。
では条件にマッチするにはどうしたら良いのでしょうか。
ここで重要となるのが「ターゲット」です。
ターゲットとは、治療院にも集客方法を考える上で大変重要な情報となります。
まずは当院に必要な顧客と、そうでない顧客の区別から始めてみましょう。
紙とペン、もしくは文字を書くことができる状態を作って下さい。
次の図のように書いて、脳内を整理します。
同じように書き出してみて下さい。
この作業が、集客をするために作るPR物の助けとなるのです。
勘違いをしがちな集客方法や考え方は3つ!今ここで知っておこう
集客方法や、患者を顧客にするときに勘違いをしがちなことは3つあります。
勘違いしがちなことを少しずつ理解していきながら、治療院に必要な顧客や、合う顧客などのターゲットユーザーを選定していきましょう。
1、「嫌な患者を施術し続ける」はストレスの基であり、災厄!
売上をあげるために、当院の専門外の患者を受け持ってしまったり、いつか顧客は増えると思ってしまいがちの状況ですが、そのようなことはなく、長期的に考えてみると、嫌な患者(顧客)を施術し続けることや、専門外の患者を受け持ってしまうことは、売上を下げることにつなげているのです。
もし専門外の患者を受け持ってしまった後に、今は良くても「クレーム」につながってしまうことがあったら、、、嫌だと感じる患者に対して施術をつづけていても、医師も人です。嫌な思いをしますよね。
嫌な思いをしたとき、他の患者さんにも悪影響を与えてしまい、それが魔の拍車となり「良い印象がなくなる治療院」となるのです。
つまり、治療院においての災厄と言っても良いでしょう。
あなたが受け持たなくても、大丈夫です。なぜなら、あなたと同じように医師は存在し、その人をターゲットとする治療院が他にもあるためです。
ここで一度、ターゲットをしっかり見直してみると良いでしょう。
2、「行列のできる治療院=技術がある」は勘違い!集客方法は必要!!
よく競合他社であったり、テレビで取り上げられる治療院には「行列のできる」というような印象の良い代名詞がついていたり、医師の後ろには「技術あり」という証拠になる、賞状などが飾れています。
これらを見てみると、いかにも「技術のある医師が所属する治療院=行列のできる治療院」というように見えますが、そんなことはないのです。
患者としては技術力や、実績があることは「安心材料」ともなりますが、それだけで通いやすいと感じえない、どれだけ技術は高くても人が信用できない、など「医師の人間性」や受付対応をするスタッフの対応が悪ければ通いたいとは思えません。
それが原因で技術は高くても口コミには不愛想だという内容でクレームを書かれてしまっている方もいれば、その内容を見た顧客となり得るユーザーも、寄り付かなくなってしまうということなのです。
以上のことから、「技術力があること」は通う判断材料とはなりますが、この理由だけで繁盛するような治療院にすることはできないと言えるのです。
3、仲介手数料がかかってしまう「紹介サイト」に依存している
治療院を紹介してくれる照会サイトというものをあなたは知っていますか?
「患者」という立場になっているときに、「この近くの治療院を探してみたい」という思いからまとめサイトを見たり、口コミ紹介をしているサイトを確認しますよね。
そしてあるときは、「利用をするとポイントがもらえる」という提携型の紹介サイトを利用しませんか?
この「紹介サイト」を用いることは1種の集客としてとても良いのですが、紹介サイトに依存をしてしまうと売上のコントロール維持が出来なくなってしまいます。
病院運営の基本でもありますが「常連」を医院につけることが運営を維持するコツでもあることは薄々でも理解している方はいるでしょう。
ですが、「常連を医院につける」ということはなかなかに困難でもあります。
困難を逃れるためには、次の流れで客を店舗につける必要があるのです。
- ターゲットを選定し、ターゲットに必要な情報を発信する
- マーケティングを行い、ありとあらゆる方法で集客を行う
- 効果測定を必ず行い、毎回の集客方法、発信方法によってデータをまとめる
- 123の繰り返し
初めて行う場合にはこれもまた難しいことですが、コツを掴み、基盤を理解していれば問題ありません。
次項でもう少し詳しく解説しましょう。
【すぐ活用できる!】治療院で集客(集患)を行うための方法は3種類
治療院で集客をするのであれば、以下の方法が適していると考えられます。
ひとつひとつの手法のポイントやコツを交えてどんなところがマッチするのかを解説します。
今まで治療院であれば「ぜひやってみて!」というような集客方法は次の4つです。
- チラシ
- 駅構内に立てられる看板など
- アナウンス放送
- WEBサイト
これらはまだラジオや新聞を取っているのであれば有効的と言えるでしょう。
現在、新聞を取っている方やラジオ聞く方をターゲットにしている場合にも有効的ですが、これだけでは大きな効果は期待できません。
そこで、次の方法を取り入れてみましょう。
- 店舗周辺にはポスティング(DMマーケティング)
- SNSで発信をする(SNSマーケティング)
- DM×WEB×SNSで複数マーケティング
以上の方法は、「ネットを常に用いる世の中」であれば顧客を集めるのに最適といえるのです。
SNSを常に利用していたり、WEBサイトを見ている方であれば、検索で「肩こり 栃木駅」などというようなキーワードで調べますよね。
そこで出てきたサイトやSNSは、ターゲットから見ると「生きた情報」となり、行きたい欲も大きく跳ね上がるのです。
また、DMマーケティングやSNSマーケティング、複数マーケティングを用いるにあたって、必要なことは「治療院として客観的な事実」と「信頼できるような情報」を説明できることです。
写真を加えた発信も良いでしょう。
適したところに適した内容で情報発信をすることで、集客は大きな効果をもたらすのです。
まとめ|治療院での集客方法は前提を理解していればできる!
治療院だから集客が難しいなんてことはありません。集客を行うコツを理解していれば、治療院でも集客はできます。
コツとは、「技術力がある」ということではなく、「顧客が欲しい情報をPR物」に記載をしていることを言います。
「顧客が欲しい情報」とは、紹介をしてもらうことや口コミを作るということではありません。
つまり院長からの、言葉や院内の雰囲気により、顧客は集まるということなのです。
そのため、これから集客を行うのであれば、まずは「集客をする前提」と「顧客の行動」を意識してみることをおすすめします。
無料eBook:攻めの集客ノウハウ完全ガイド
無料eBook「ディマール(Dimar)」では、オフライン広告のポスティングマーケティング手法からの集客効果と業種別の具体的な集客方法まで施策内容をまとめたPDFを無料で提供しています。
本書は『マンションポスティング』と『ターゲティングDM』の具体的な施策内容を詳細に解説しているものです。マーケティング戦略による広告の目的はたった一つだけ。それは「売上をあげること」です。そして当社の全く新しい手法を実践して頂くと、競合他社に比べてお客様を獲得し、売上をあげることができます。
もし、集客でお困りなら、下記より必要事項を入力後にダウンロードして頂き楽しみながらじっくりとお読み頂けると幸いです。
是非、貴社の集客マーケティングにもご活用下さい。
私たちは、企業の規模を問わず、それが本当に価値のあることであれば、喜んで集客のお手伝いさせていただきます。
あなたにおすすめの記事
-
資産家とはどのような人?資産を築いた方法やお金に好かれるための取り組みについて解説
2023.11.27
-
ダイレクトレスポンス広告のメリットとデメリット|ビジネス成果を最大化するための分析
2023.11.20
-
捨てられないためのチラシ作成のポイントとは?効果を上げる戦略のやり方
2023.11.13
-
『シン富裕層』と従来の富裕層は何が違う?今までにない特徴と消費動向について解説
2023.11.06
-
ハイエンド市場向け戦略で富裕層にアプローチ!ハイエンド層に向けた宣伝手法とは
2023.10.30
-
人間ドックの集客はどうすれば良い?効果的な広告方法と専門業者の活用について解説
2023.10.23
世界中のDM成功事例
-
学術研究,専門・技術 サービス業
広告業
【広告業でのDM事例】DMマーケティングに着手した理由とあらゆる適切
2022.05.19
-
宿泊業,飲食サービス業
持ち帰り・配達飲食サービス業
【デリバリーのDM事例】DM×SNS×ネット広告で効果を爆増
2021.12.16
-
洗濯・理容・美容・浴場業
生活関連 サービス業,娯楽業
2021.12.17
-
サービス業(他に分類されないもの)
政治・経済・文化団体
【商工会議所でのDM事例】DMで即時収益が7,500ドル達成!
2021.12.12
-
サービス業(他に分類されないもの)
機械等修理業(別掲を除く)
【機械修理業でのDM事例】デジタル広告とDMで511名のユニークコールを獲得
2023.04.03
-
保険業
金融業,保険業
【金融機関のDM事例】子供向けに貯蓄をPR!口座数、預金数も約75%UP
2021.12.10