「チラシのポスティングは苦情がきますか?」戦略的に配布すればクレーム対応・抑制できる集客方法

「チラシのポスティングは苦情がきますか?」が、Y知恵袋にて閲覧数8,732件(2015/11/19現在)があり、このようにチラシのポスティングについて、苦情がくるか?に関してはポスティング会社に依頼されない方や個人でポスティングされている人ほど、ネガティブな不安要が多くあります。最後のほうに当社からのアンサーを書いていますので、是非参考にしてください。
チラシのポスティングは苦情がくるの???
チラシのポスティングは苦情がきますか?
個人事業で高級マンションの郵便受けにチラシを入れて回ろうと思っています。
マンションの管理会社や住人から苦情の連絡が来ると思いますか?
ベストアンサーに選ばれた回答(Yナイス3件)
以前ポスティングの会社で働いていました!
結論から言うと、クレームはほぼ来るものと覚悟しておかなければいけません。チラシの内容うんぬんではなく、ポスティング自体を毛嫌いしている方も多くいらっしゃるからです。
まっとうな商売という前提でお話します。
高級マンションは大半は『関係者以外立ち入り禁止』とか、『ポスティング禁止』とか書いてある事が多いので、まず必ず確認して下さい。
仮に書いてあったとしても、まず管理人さんに確認してみることです。管理人さんも人間ですから、卑猥なチラシや怪しいチラシでなければ許してもらえる事があります。もちろん私も何十回もそうした経験があります。
『外にダメだって書いてあっただろ!』
とか言われたら、その管理人さんは恐らく、以前ポスティングをされた事で親会社の上の人や住人から怒られて神経質になっていたり、モラルの無いポスティングにより建物を汚されたなど、いやな経験がある人の可能性が高いので、説得するのは不可能ですから、
『そうでしたか、申し訳ありませんでした!』
と素直に謝って帰って下さい。
また、管理人さんに会えなかったときに無断で投函するのは絶対にやめたほうが良いです。(立派な管理人室があって、『巡回中』とか『外出中』とかかいてある、もしくは中の電気がついているなど、管理人室の生活感などで、実際に管理人さんがいるのかは分かります。)もし不在中に無断で投函したことがバレたら余計にキレて、それこそ大問題になりかねないです。
世帯数が多ければ多いほど、無断投函はリスクが高いですから、高級マンションなどであからさまに禁止と記載のある建物に全くの許可なしで投函するのは自殺行為です。
その建物は後回しにして、また後ほどピンポイントで再度伺ってみる事です。また、曜日などによって管理人が不在の建物もありますが、禁止と記載されているのなら、平日や、管理人がいる時間(結構建物に書いてあります)に行くのが良いです。
そうする事で管理会社からのクレームはほぼ避けられます。
ただし管理人さんからOKされても、個人の意見は別ですから、住人からの苦情はもちろん一定数は覚悟しておいて下さい。
経験あるポスティング会社では、事前に『ここには絶対に配布するな』というリストを渡されます(以前なにかしらのクレームが来たところは全て分かっているからです)。ですから苦情は同地域で配布経験を積めば積むほどデータが集積され、苦情自体は少なくなっていきますが、何も知らない方が無鉄砲に配れば最初は一定数はクレームがきます。
印象をよくするコツとしては、配布禁止と書いてあるにしてもないにしても、コソコソとやましそうに配っていると管理人や住人は余計に怒りますし不信感を持ちますので、誰も入り口にいなくてもアピールの為にまず大きな声で
『こんにちは~!』
と言う事です。
そして、禁止と書いてある場合は管理人室に挨拶に行ってください。そして『こんにちは!こんな内容のチラシを配らせていただきたいのですが、大丈夫でしょうか?』
とチラシを見せてお話する事で、印象は大分違います。なかには、
『ほんとはダメなんだけどさ、お断りって書いてあるとこに入れないならまぁいいよ。けど、見つかったら俺が怒られちゃうから、すぐに片付けてくれよ!』
なんて人もいます。
禁止と書いていない場合は、基本的に『チラシお断り』と書いてあるお宅、そしてチラシで満杯のポスト(ここには人は住んでいないので、入れても意味が無いです)以外には投函するのが良いです。
そして投函中に住人の方がいらっしゃったら作業をいったんやめて、
『こんにちは!』と挨拶しましょう。相手も挨拶してくれたら
『今こういったサービスの宣伝をさせて頂いております、よかったらお願いします!』
とチラシをお渡ししたりすれば、少なくともその方からはクレームは恐らく来ないです。
逆にもし不快感をもっていらっしゃる方の場合は
『大変申し訳ございませんでした、今後投函はお控えさせて頂きます。』
と、出来れば部屋番号を聞くなどして確認し、後は謝り続けてください。
住人の話を真摯に受け止め、その方のお部屋には今後投函しないという約束をすれば、大抵はその場で済む問題です。
とにかく、礼儀正しくいる事です。
ポスティングの配布員は非常識で無愛想と言うイメージを持っている一般の人は多いので、当たり前の事をするだけで通常以上の良い印象を与えられるのです。
苦情がくると思うか、と言われれば枚数にもよりますが、まけばまくほど確率は高まります。ただし苦情をいただいたお宅には今後絶対に配らないようにしていけば、回数を重ねるほど減ってはいきます。
ベストアンサー以外の回答
こんにちは!
今の時代はストレスが溜まってる人が多いので、ポスティングに限らずなんでこんな事で?
私は全然悪くないのに?という事で苦情を言われる事も多いです(涙)
なので、皆さんからいろいろご意見頂いて細部にまで気をつけていても苦情って少しは
来ると思うので、覚悟してください・・・(涙)
その上で最小限に抑えたいのであれば・・・
●「チラシ不要」など「いらない」意思が表示されているポストには絶対に入れない
●管理員さんがいたり管理会社などがきちんと明示されているマンションであれば
必ず断りを入れる
(なかなかないですが、明るく丁寧に話をすると「ポスティング禁止」と書いてあるマンションでも
「入れていいですよ(^-^)」と言って頂ける所もたまにあります)
●ポストに入れる際に綺麗に丁寧に入れる
こんな所だと思います。
頑張ってください!
まとめ
ベストアンサーの回答は非常に現実で起こり得ることでもありますので、チラシ投函によるクレーム・苦情などを抑制する場合には、禁止物件管理を徹底されている身近なポスティング会社を選定するほうが安全です。当社の場合でも請負事業になりますので、提携規定条件を満たしていない配達会社は基本的に初回からお取引しておりません。
クレーム抑制については、チラシ広告に細工が必要です。受け手は一方的にプッシュされていますので、売り込みチラシではなく「目的を明確にしたチラシ」「お詫びから本題に入る内容」の広告仕様で、ターゲットに沿って建物選定をされたほうが、30,000部で1件くるかも?程度になりますのでクレームが入りにくいのです。
無料eBook:攻めの集客ノウハウ完全ガイド

無料eBook「ディマール(Dimar)」では、オフライン広告のポスティングマーケティング手法からの集客効果と業種別の具体的な集客方法まで施策内容をまとめたPDFを無料で提供しています。
本書は『マンションポスティング』と『ターゲティングDM』の具体的な施策内容を詳細に解説しているものです。マーケティング戦略による広告の目的はたった一つだけ。それは「売上をあげること」です。そして当社の全く新しい手法を実践して頂くと、競合他社に比べてお客様を獲得し、売上をあげることができます。
もし、集客でお困りなら、下記より必要事項を入力後にダウンロードして頂き楽しみながらじっくりとお読み頂けると幸いです。
是非、貴社の集客マーケティングにもご活用下さい。
私たちは、企業の規模を問わず、それが本当に価値のあることであれば、喜んで集客のお手伝いさせていただきます。
あなたにおすすめの記事
-
体験型広告とはどんなプロモーションをすること?種類やメリットを解説
2023.03.27
-
ふるさと納税は富裕層ターゲティングが効果的!アピールのコツを解説
2023.03.20
-
ポスティングで注意する点を知ってクレーム防止!!4つのポイントを紹介
2023.03.18
-
特典付きチラシで来店のきっかけを作る!集客力を高める方法を解説
2023.03.13
-
広告の表現方法にはどんなものが?表現における注意点や販促活動への活かし方
2023.03.06
-
チラシの役割を正しく理解することが集客へのカギ!5つの役割を紹介
2023.03.02
世界中のDM成功事例
-
医療,福祉
医療業
【医療業界でDM事例】DMマーケティングで絆を形成!回答は90%超え!
2022.08.01
-
宿泊業
宿泊業,飲食サービス業
【航空会社のDM事例】次の旅行を予約することにより顧客の新たな体験を生むキャンペーン
2021.12.10
-
不動産業,物品賃貸業
不動産賃貸業・管理業
2023.02.01
-
建設業
職別工事業(設備工事業を除く)
【職別工事業でのDM事例】エリア×DMマーケティングで大きな成功を収める方法
2022.03.03
-
建設業
職別工事業(設備工事業を除く)
【職別工事業でのDM事例】毎週40万円相当の収益発生!DMデザインの重要性
2022.02.17
-
電気・ガス・熱供給・水道業
電気業
【電気業のDM事例】複数の広告露出で顧客からのアクションが殺到!
2022.12.01