【保存版】ポスティングなのにDM並みのリーチ!集客ノウハウ完全ガイド『dimar』

目次
業種によってポスティング戦略は全く違う
チラシポスティングは、広告主にとって好きなタイミングでプロモーションできる独自メディアです。
そのチラシや小冊子のメディア媒体が業種によって集客方法が全く異なることをここで公開します。
以下は、ポスティング効果を求める一般的な配布戦略であり、チラシ配布をされている広告担当者であればいずれかに該当することでしょう。
①軒並み配布
指定された地域名or丁目内のポストに投函する方法です。
②集合住宅配布
指定された地域名or丁目内の集合住宅ポストに投函する方法です。
③戸建て配布
指定された地域名or丁目内の戸建てポストに投函する方法です。
④事業所ポスティング
指定された地域名or丁目内の企業ポストに投函する方法です。
これら4つの方法が一般的なポスティングサービスのメニューになり、どれも国勢調査データを基にセグメント配布していますので、各ポスティング業者から提出される数字は主に、国勢調査データの数値より約7割程度がチラシ投函可能数として設定されております。
これは指定地域内の対象数値と現在の数値にギャップがあるためエリア設定部数がショートしないよう調整するためです。
ここで、あなたに質問ですが、一般的に多い「①軒並み配布②集合住宅配布」で、国勢調査データから世帯構成や年齢・年収など指定エリア配布しているのに、レスポンスが取れない場合、あなたは何が問題なのか想定できるでしょうか?
通常ポスティング手法ではターゲット層へのリーチ数は少ない?
一般的なポスティング手法は、どの業者を利用してもおおよそ投函率70%で設定されることが大半です。
ポスティング設定部数理由は、
指定地域へのチラシ配布部数を担保すること
国勢調査データを基にGISポスティングによる「指定地域へ配布できる保険部数=指定地域への未リーチはある」になります。
何故ならば、国勢調査は5年に一回の調査であり、データ販売はその調査後から約2年後に販売されてから最新データとなるわけです。
つまり、7年に1回の更新データ数値から軒並み配布・集合住宅配布・事業所ポスティングの7割配布が設定部数で指定地域を設定しても70%程度の設定部数ではターゲットへの到達率は不特定多数のターゲット層を狙ってないお客様にとっては、極めて反響と勝ち取りにくい配布戦略なのです。逆に言えば不特定多数を狙うお客様の場合、広く浅くプロモーションできる有効的な手法なのです。
この違いをご認識していない広告主様は多くいらっしゃいます。
ここで、整理できない方も多くいらっしゃいますので、もっと分かりやすくお伝えします。
3人世帯以上のファミリー世帯を狙うプロモーションの場合
白色の網掛け色は指定地域投函率70%内の網羅率です。が・・・・・何かスッキリしないですね。
これは、国勢調査データを利用したGISポスティングのセグメント比率で、地域密集率が高い地域にポスティングする方法によりレスポンス数を獲得する方法ですが、業種によって殆ど効果が見込めない方法でもあります。
あくまでもGISポスティングも新聞折込も密度の高い地域にチラシ広告をお届けするツールですが、あくまでも”地域”がキーになっていることを忘れてはいけません。
密度により地域指定ポスティングになりますので、お客様が獲得したい属性の割合は多くて1地域15%もあったらGOODではないでしょうか?
計算式
指定属性数(世帯構成や年齢・年収など)÷総世帯数=地域密度(率)
感の良い方はもうお分かりかと存じますが、国勢調査データをマーケティング手法でGISポスティングすることは、有効的な手法ではありますが、業種によっては、全く役に立たない集客方法にもなりえます。
ポスティングの集客手法は集客対象や配布タイミングで選別しないと全くと言って良いほど無反応になるのです。
イメージしやすいようリーチ割合について分解して説明します。
”投函率70%に事実”とは指定属性の密度が高い地域内の投函率になりますので、
「指定地域投函率70%=指定地域で残部がないように設定部数で投函する」になるわけです。
通常ポスティングは、軒並み配布or集合住宅配布のいずれも指定地域に設定された部数投函することがミッションです。
※指定属性の建物を見極めることができないからです。
これが、レスポンス成果が上がらない明確な理由です。
無料eBook:攻めの集客ノウハウ完全ガイド
本書は、ポスティング戦略がどれだけ有効なツールであるのかを具体的にお伝えするものです。
ディマール(Dimar)は、マンション居住者をメインターゲットにして広告媒体をお届けする全く新しいポスティングサービスです。
あらゆる業種の要望を満たすために、インターネット上で情報公開されている複数の不動産データを独自のクローラーにてデータ収集しております。
ポスティング業務活動においても、その土地を熟知した配布員が現地調査活動を行い、蓄積されたデータを統合することで、お客様の広告媒体が高いリーチ率で好きなタイミングで定期的にお届けすることが可能となっております。
一般的なポスティング手法と異なる顧客セグメントを行うことで、多くの潜在顧客へよりダイレクトにリーチすることが可能となります。
本書を読むことで分かる4つのこと
不透明だった集合住宅の特性から集客セグメントの基本を知り、より顧客が集められるようになる。
顧客市場規模を事前に知るセグメンテーションの魅力を知ることで、競合優位性を確立することができる。
従来の手法と比べて、反応率が最高8%の成功事例からポスティングの新規戦略策定が可能となる。
全く新しい手法で、ダイレクトリーチできる継続的な攻めの販促ノウハウで、集客改善することができる。
▼無料eBookは下記よりダウンロードください。
無料eBook:攻めの集客ノウハウ完全ガイド

無料eBook「ディマール(Dimar)」では、集合住宅のマーケティング手法からポスティングの効果と業種別の具体的な集客方法まで施策内容をまとめたPDFを無料で提供しています。
本書はポスティングの効果と、具体的な施策内容を全20ページに渡って詳細に解説しているものです。マーケティング戦略によるポスティングの目的はたった一つだけ。それは「売上をあげること」です。そして当社の全く新しい手法を実践して頂くと、競合他社に比べてお客様を獲得し、売上をあげることができます。
もし、集客でお困りなら、下記より必要事項を入力後にダウンロードして頂き楽しみながらじっくりとお読み頂けると幸いです。
是非、貴社の集客マーケティングにもご活用下さい。
私たちは、企業の規模を問わず、それが本当に価値のあることであれば、喜んで集客のお手伝いさせていただきます。